アマゾンで出品した商品が購入されでも、購入者からキャンセルの依頼が届く場合があると思います。
そのまま出品者側でキャンセル処理をおこなってしまうと、取り返しがつかなくなるケースがあるので解説していきます。
もちろん正しいやり方でキャンセル処理をすれば何も問題はありませんので、要点をしっかりと理解してください。
私自身もこの方法で評価が低下することなくキャンセルの対応ができましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。
なぜ出品者が悪くないのに評価が低下するのか?
間違ったキャンセル処理で出品者の評価が低下してしまう理由は、購入者からキャンセルの依頼を受けているかどうかが重要だからです。
購入者がキャンセルの依頼を出品者に対してどのように行ったかも関係してきます。
メッセージの件名が「注文キャンセル依頼のご連絡」であれば問題ありませんが、「注文に関するお問い合わせ」などからキャンセルの依頼があった場合は、そのままキャンセル処理してしまうと出品者の評価が低下してしまいます。
なので、購入者都合のキャンセルに関しては細心の注意を払って処理をする必要があります。
購入者都合のキャンセルで一番安全な方法
購入者からキャンセルの依頼があった場合に、一番安全なキャンセル方法は購入者が注文履歴から「注文のキャンセル」を行ってもらうことです。
この方法なら、メッセージの件名や内容に関わらず、出品者側は何の心配もありません。
商品の発送前ならキャンセルの処理が間に合いますので、購入者とのメッセージのやり取りで了承してもらえるなら購入者に注文のキャンセルをお願いするのが一番良い選択だと思います。
出品者がキャンセル処理をする方法
繰り返しの説明になりますが、前にも述べたようにアマゾンから届いたメッセージを確認し、「注文キャンセルのご連絡」か「注文に関するお問い合わせ」かを判断してください。
メッセージの件名が「注文キャンセルのご連絡」だった場合は、そのままキャンセル処理を行っても大丈夫です。
ただし、件名が「注文に関するお問い合わせ」からキャンセルの依頼を受けた場合は、出品者側でキャンセル処理を行ってはいけません。
このままキャンセル処理を行うてしまうと「出品者の評価が著しく低下」してしまうからです。
この場合は、購入者にもう一度メッセージで件名を修正してもらい、「注文キャンセルのご連絡」から依頼を受けるようにしてください。
アマゾンでは一度処理した内容は後で修正することができませんので、必ず確認することが必要です。
購入者都合のキャンセル処理の手順
アマゾンから届いたメッセージの件名が「注文キャンセルのご連絡」だった場合のキャンセル処理の手順を説明します。
作業の手順は下記の通りに行えば特に問題なくキャンセル処理が完了します。
・注文キャンセルボタンをクリック
・キャンセルの理由を「購入者都合のキャンセル」
※違う理由にしてしまうと後で修正はできませんので必ず注意してください。
以上で、購入者都合のキャンセルは完了したことになります。
購入者都合のキャンセルなのに出品者側の評価が低下してしまうなんてことは絶対に避けたいと思いますので、必ず確認を行ってから慎重にキャンセル処理をしてください。